京都宇治茶古勝製茶場は1899年、又左衛門が京都山城の地域にて茶畑を開墾され始まりました。のち又三郎が本格的に茶農家を始め抹茶の原料碾茶を増やしていきました。初代勝次郎が古勝製茶場を創業、茶農家では、現在で五代続く茶園となりました。加工・卸業も勝次郎から始まり、お茶とお茶の文化を大切に五代途切れることなく続いております。日本人の心お茶を大切にして日々努力精進しております。 京都府南部宇治地域で茶農業(碾茶)抹茶の原料となる茶葉を生産。
古勝製茶場の歴史
1899年(明治中期) | 又左衛門が茶・米・梅農家を始める |
---|---|
1916年(大正5年) | 又三郎は、農家と青谷村の助役を務める |
1927年(昭和初期) | 三代目勝次郎古勝製茶場を創業 |
1935年(昭和10年) | 四代目真一碾茶工場建築 第一低温倉庫建築 |
1952年(昭和27年) | 真一が合資会社 古勝製茶場 設立 |
1968年(昭和43年) | 五代目 徹 第二低温倉庫建築 |
1978年(昭和53年) | 第二低温倉庫に抹茶石臼設置 |
1989年(平成1年) | 木津川茶園購入 |
1991年(平成3年) | 自園茶園を永久棚に |
2013年(平成25年) | ホームページ開設 |